同担のオタク友達の作り方・探し方を徹底解説!同担の友達を作るメリットや注意点も解説。

同担のオタク友達の作り方・探し方を徹底解説!同担の友達を作るメリットや注意点も解説。

ログインしましょう!

ログインせずの利用も可能ですが、ログインをすると返信の通知を受け取れるほか、個別メッセージやプロフィール、ブログなどの全ての機能が利用できます。他のユーザーとのコミュニケーションもさらに深まるためアカウントの作成をおすすめします。アカウントの作成はこちら

推し活をすることで、推しから元気をもらったり、モチベーションになったりします。そこに推しについて語り合えたり、楽しさを共有できる同担のオタク友達が作れたらより推し活・オタ活が充実します。

しかし、同担のオタクの方や、同じ趣味を持つ友達を見つけるのは難しいです。

そこで、本記事では、同担のオタク友達の作り方、そして探し方について徹底解説していきます!

また、同担の友達を作ることのメリットや、同担の友達を探す際の注意点についても詳しく解説していきます。同担の友達を見つけ、より深く推し活を楽しむための一助となれば幸いです。


不要なアイドルグッズが売れる!
アイドルグッズ高額買取【アイドル館

【おすすめの関連記事】

そもそも同担とは?

同担のオタク友達の作り方を紹介する前に、まずそもそも同担とは何かについて解説してきます。

同担の意味について改めて振り返ってみましょう!

同担(どうたん)の意味

そもそも同担(どうたん)とは、特定のアイドルやアーティスト、キャラクターなどを推しているファン同士のことを同担といいます。

オタク文化の中で、特にアイドルや声優、アニメキャラクターなどのファンの間でよく使われる言葉です。同担同士では、推しについての情報交換やグッズの交換、ライブやイベント情報の共有など、推し活(オタ活)を一層楽しむことができるため、同担友達を作りたいと考えているファンの方は多いです。

同担の拒否とは?

一方で、同担の拒否とは、同じ推しを応援している人たちの中で、他のファンとの交流を好まない方や、自己の推し方において他者との競合を望まない人のことを指します。

これらを一般的に「同担拒否」と表現します。

このような立場の人は、自分と同じ対象を推している人とは一定の距離を保ちたいと考えています。また、リアコ(推しに恋愛感情を持つ人々)の人の場合も同担拒否の可能性が高いです。

同担の友達を作りたい場合には、相手が同担拒否の立場にないかをまず事前に確認することが重要です。

他担(たたん)との違い

同担とは別に他担(たたん)という言葉もあります。他担とは、自分とは異なる対象を推しているファンのことを指します。

同担が同じ対象に対する熱量を共有できる点が魅力である一方、他担とは異なる視点からの推し活の楽しみ方や、幅広い情報交換が可能です。

自分の知らなかったアーティストや作品に触れる機会にもなりますし、違う対象を応援することで、お互いの推しに対する理解を深め合うこともできます。自分自身がリアコの場合や同担拒否の場合は、他担友達を作るのが良いでしょう

同担友達と他担友達、それぞれが異なる魅力と楽しみ方を提供してくれるため、オタク文化の中で豊かな人間関係を築くことが可能です。

同担のオタク友達の作り方

ここからは、同担のオタク友達の作り方について解説していきます!

同担の友達を探したい・作りたいという方は必見です!また以下の記事では、アイドルオタクの友達の作り方についてまとめています。ぜひ本記事と併せて参考にしてください。

FanlyFanly(ファンリー)を活用して同担を作る

Fanly(ファンリー)は、推し活に特化したファンコミュニティです。

ここでは、推しのアイドル、俳優、声優、配信者、芸人、好きなアニメ、漫画、ゲームなどの共通の興味を持つ人々が集まるため、同担の友達作りにも最適です!

Fanlyでは主に「推し活に特化した掲示板」「推し活用のプロフィール」「個別メッセージ機能「ユーザーブログ」の4つの機能があります。

掲示板には、8つのトピックカテゴリがあり、オタク友達作りの募集からライブの連番・同行の募集まで可能です。またSNSのようにフォローやフォロワーを気にしなくても良いため、誰もが気軽に繋がれます。

さらに、推し活用のプロフィールは詳細な設定が可能ため、ひと目で同担の可否も確認可能です。

自分の相性の良いオタク友達を簡単に見つけられます。プロフィールに設定できる項目は以下の通りです。

  • アイコン、ヘッダー画像
  • 自己紹介カード・履歴書
  • 自己紹介文
  • ニックネーム
  • 年齢
  • 性別
  • 推しの名前
  • 推しのグループ
  • 推したきっかけ
  • 同担の可否
  • 地雷
  • 参加予定のライブ・イベント
  • こんなオタク友達募集!
  • 各種SNS

個別メッセージ機能では、1対1の会話ができるため、二人だけの個人的な会話も楽しめます

全ての機能が無料で利用できるため、同担のオタク友達作りをしたい方は、まずFanlyを利用してみましょう!

X(Twitter)で繋がりタグを探すor投稿する

X(Twitter)の繋がりタグを使って同担のオタク友達を探すのもおすすめです。

例えば、「#〇〇好きと繋がりたい」や「#〇〇担と繋がりたい」といったような繋がりタグが投稿されているので、そういった投稿を探して、積極的にいいねやリプライをしてみましょう。

自分自身で繋がりタグの投稿をするのも良いでしょう。あなたの投稿を見て反応してくれるかもしれません。

また、繋がりタグの他にもお互いの推しについて語り合いたいと思っている人たちは、特定のハッシュタグをつけて投稿していることが多いので、それを探したり、自分で投稿したりすることで同担友達を見つけることができます。

X(Twitter)で同担募集者を検索する

X(Twitter)の検索機能を使って、同担募集をしている人を探すのもおすすめです。

たとえばX(Twitter)の検索窓で「〇〇 同担友達 欲しい」のようなワードで検索をすれば、同担を求めている人たちが見つかります。

そのような投稿にいいねやリプライをして反応することで、同担友達ができるかもしれません。

以下の記事では、X(Twitter)でオタク友達を作る方法についてまとめています。ぜひ本記事と併せて参考にしてください。

SNSを活用して同担を作る

X(Twitter)での同担友達の作り方の例を紹介しましたが、X(Twitter)以外のSNSでも同担の友達は作れます

X(Twitter)に似た、「Threads」や「Bluesky」「mastodon」他にも「Instagram」や「Facebook」などが挙げられます。ハッシュタグや検索機能などを駆使すれば同担の友達が見つかりやすくなります。

さまざまなSNSを活用して、共通の趣味を持つ人たちを探してみましょう。

以下の記事では、X(Twitter)以外でオタク友達を作る方法についてまとめています。ぜひ本記事と併せて参考にしてください。

掲示板サイトで同担を作る

SNSの他に、掲示板サイトで同担の友達を探したり作ったりするのもおすすめです。

Fanly」や「5ちゃんねる」「ガールズちゃんねる」など様々な掲示板があります。趣味や興味のあるトピックがないか探してみましょう。

積極的に交流を図ることで、新たな同担の友達を見つけることができます。

LINEのオープンチャットサイトで同担を作る

普段利用しているLINEアプリでも、同担のオタク友達作りが可能です。

LINEアプリ内のオープンチャット機能を活用すれば、同じアイドルや同じ趣味を持つ人たちと気軽に話すことができます。

オープンチャットでは、推し活に関するコミュニティも多数存在しているので、そこに参加し同担友達を見つけるのも良いでしょう。

マッチングアプリで同担を作る

最近では、男女の出会い目的だけではなく、趣味を共有できるマッチングアプリや推し活用のマッチングアプリも多く登場しています。

特にファン同士をつなげる機能を持つアプリを活用すれば、より親密な関係が築ける同担の友達を見つけることができるでしょう。

ライブ会場やイベント会場で同担を作る

ライブ会場やイベント会場は、同じ推しを応援している人たちが多く集まります

同担の友達を作りたい方は、現地に足を運び直接探してみると良いでしょう。

自然な形で声をかけたり、グッズの交換をきっかけに同担の友達を作ることもできるかもしれません。また、ネットとは異なり直接顔を合わせることで、より深い絆を築けるかもしれません

オフ会に参加して同担を作る

好きなアニメキャラクターの同担友達が欲しい方は、オフ会などに参加するのもおすすめです。

オフ会とはオンラインで知り合った人たちが実際に集まるイベントです。同じ推しや趣味を持つ人たちしか集まらない交流の場なので、積極的に参加してみると良いでしょう。

オフ会の開催などは、SNSや掲示板等で募集されています。ぜひチェックしてみてください!

オタク友達に紹介してもらう

既にオタク友達がいる場合は、そのオタク友達に新しい友達を紹介してもらうのも一つの方法です。

知り合いの知り合いのため、一から作るよりも気楽に同担友達作りができます。

また、信頼できる友人の紹介であれば、安心して新たな関係を築きやすいでしょう。

布教して友人・知人を同担の友達にする

新しく同担のオタク友達を作るのが、難しい場合は自分の友人や知人を同担友達にしてしまうのも良いでしょう

仲の良い自分の友人や知人に積極的に推しの魅力を伝え、オタクの世界へ引き込めば最高の同担友達が作れます。

元々の友人・知人なら推し活以外の場面でも、仲良く接することができるため身の回りの友人や知人を巻き込むのもおすすめです。

以下の記事では、推しを布教する方法についてまとめています。ぜひ本記事と併せて参考にしてください。

同担のオタク友達ができるメリット

ここまで、同担のオタク友達を作る方法について解説しました。

同担のお友達がいることで、推し活・オタ活はより豊かなものになります。ここからは、同担のオタク友達を作るメリットについて紹介していきます。

推し活(オタ活)が一緒にできる

同じ推しを持つ友達がいることで、一緒にコンサートやイベントに参戦できたり、グッズを一緒に集められたりなど、推し活を共に楽しむことができます

また、ライブやイベント後に感想を話したり、推しについて語り合ったりできるため一人では経験できないような楽しみ方も、同担のオタク友達がいれば可能です。

推しについて語り合える

同担の友達がいれば、推しの魅力について熱く語り合えるのはもちろん、細かい部分まで分かち合えます

他の人にはわからないような、推しの仕草や表情など細かい部分まで語ることもできるかもしれません。

好きなポイントが共通していればいるほど、会話が盛り上がります。

楽しみや喜びを共有できる

同担のオタク友達がいることで、楽しみや喜びを共有できます

たとえば、公式からの嬉しいお知らせについて盛り上がったり、新しくリリースされた曲について語り合ったりできます。

このような推し活の楽しみや喜びを共有できる友達がいることで、推し活・オタ活がより楽しいものに変わります。

また、万が一推しの卒業や好きなアニメの打ち切りなどがあっても、励まし合える存在がいることは心強いものです。

ライブやイベントで連番できる

一人で推し活やオタ活をしている場合、ライブやイベントも一人で参加する場合が多いと思います。

しかし、同担のオタク友達ができたら、ライブやイベント参加時に、同担の友達と連番で行動できます

一緒に声援を送る楽しさや、イベント前・イベント後のワクワク感や感想も共有できます。また、移動や待ち時間も一緒に過ごせるため、よりライブやイベントを楽しめます。

以下の記事では、ライブの同行者・連番相手の探し方についてまとめています。ぜひ本記事と併せて参考にしてください。

グッズの交換が気軽にできる

推しのグッズを集める際、ダブったものや求めているグッズがあれば、同担の友達と気軽に交換できます

一人ではなかなか集めることが難しいグッズなども同担友達を協力すれば集まりやすくなるかもしれません。

また、集めたいグッズを手に入れる機会が増えるだけでなく、グッズ収集の楽しみ方も広がります

推し活の相談ができる

推し活における悩みや迷いは、同じ推しを持つ友達ならば深く理解してもらえる場合が多いです。相談を通じて、悩みを解消できたり、気持ちを軽くできたりするかもしれません。

同担のオタク友達がいることで、推し活・オタ活は一層充実したものになります。共に推しを応援することで、楽しみも苦労も分かち合えます。これらのメリットを思う存分楽しんでください。

同担のオタク友達作りの注意点

同担のオタク友達作りには、とても素晴らしいメリットがありますが、注意すべきポイントも存在します。最後に、同担のオタク友達作りの注意点についてまとめたので、円滑に友情を育むためにもしっかりとチャックしてください。

最初に同担拒否ではないか確認する

同担の友達作りを始める前に、相手が同担拒否でないかを確認することが重要です。

同担拒否とは、同じ対象を応援する他のファンと交流を持ちたくないことを言います。

トラブルを避けるためにも、相手のSNS等のプロフィールや過去の投稿を見て、同担拒否がないかチェックしましょう。また、地雷(苦手なシチュエーションやカップリングなど)がないかも確認しておくとより安心です。

相手の価値観や考えを尊重する

オタク友達を作る上で、相手の推し方や価値観、考えを尊重することは非常に重要です。

自分の推し方が他の人にとって最適とは限らないことを理解しましょう。

人によって参加するイベントやグッズの集め方、推し活へのマインドは異なるため、自分のスタイルを他人に強制するのではなく、一人ひとりの推し方を認め合うことが大切です。

異なる意見を尊重する姿勢を持つことでより友情を深めることができるかもしれません。

マウントを取らない

マウントを取られて良い気分にする人は基本的にいないため、マウントを取ることは絶対にやめましょう。

ファン歴やライブ参加回数、グッズの量、推しとの距離感などにおいて自慢する「マウント」を取る行為はは相手を不快にさせる原因になります

お互いが楽しく推し活・オタ活ができるように自分のペース、相手のペースを大切にしましょう

推し活の金銭感覚違いに気をつける

推し活・オタ活にかける金額は人それぞれ異なります。

無理にライブやイベントに誘ったり、グッズの購入を強制させたりすることは避けましょう。また、イベント前後に立ち寄る飲食店での支払いも別会計にするとトラブルを避けられます。

互いの金銭感覚の違いを理解し、それを尊重することが友達関係を健全に保つ秘訣です。

自分のペースで行動できない

同担の友達を作ることは素晴らしいことですが、その関係性に縛られて自分のペースで行動できず制限されてしまう場合があるかもしれません

自分のペースを大切にし、同担の友達と交流しましょう。

これらのポイントを心がけることで、同担のオタク友達との関係をより良いものにすることができます。楽しい推し活のために、相互理解と尊重を忘れないようにしましょう。

同担のオタク友達の作り方まとめ

同担のオタク友達を作ることは、推し活をさらに楽しく、充実させる一つの方法です。

この記事では、FanlyやX(Twitter)などのSNSの活用、ライブやイベントでの交流、オフ会への参加など、多様な方法を紹介しました。どの方法も、同じ推しを持つ友達を見つけ、一緒に楽しむためのものです。

特にFanlyの活用は、同担友達を作る上で非常に有効です。掲示板やプロフィールを通じて、共通の興味を持つ人々を簡単に見つけることができます。

しかし、友達を作る際には、同担拒否の有無を確認し、相手の推し方を尊重することが大切です。マウントを取ったり、自分の推し方を強要しないように気をつけましょう。

また、推し活の金銭感覚の違いにも配慮が必要です。これらを心がけることで、より良い同担友達関係を築くことができます。

同担のオタク友達を作ることは、推しの応援をさらに豊かなものにし、情報交換や楽しみの共有につながります。本記事で紹介した方法を試しながら、あなたに合った同担友達作りをしてください。

同じ趣味を持つ友達と一緒なら、推し活もより楽しく、意義深いものになるでしょう。

推し活のためのサイトFanly

「Fanly(ファンリー)」は、推し活に特化したファンコミュニティです。

そんなFanlyでは「推し活専用の掲示板」から、「推し活専用のプロフィール」、1対1で会話できる「個別メッセージ機能」そして推し活の日記や参戦レポなどを記録できる「ユーザーブログ」などの機能があります。

SNSのようにフォローやフォロワーを気にすることなく、ファン同士が気軽に交流できます

オタク友達を作りたい方や推しについて語りたい方は、Fanlyをぜひ活用してみてください!